TESになるには、日本衣料管理協会の行う認定試験に合格しなければなりません。試験は、短答式と記述式の2つに分かれ、短答式では繊維製品の品質管理の業務に必要とされる基礎知識を、記述式ではその応用能力をためします。
科目数は短答式が3科目、記述式が2科目で計5科目です。各科目の出題の範囲の概要は次のとおりです。
※試験時間は各科目60分
受験資格に制限はありませんので、どなたでも受験できます。
5科目のうち『繊維に関する一般知識』には試験免除の制度が設けられています。
免除審査で免除が認められますと、この科目だけ試験合格と同じ扱いになります。
『繊維に関する一般知識』の免除申請ができる人は、次の「資格免除」に該当する人です。
該 当 者 | 一般社団法人日本衣料管理協会が審査・認定した衣料管理士の称号をもつ人。 |
---|---|
申請に必要な 添付書類 | ・衣料管理士資格認定証の写 |
[注意]
1.申請が認められなかった人は、『繊維に関する一般知識』の試験を受験することが必要です。
2.免除の可否は審査によって決ります。申請することが免除されることではありません。
3.免除判定申請には、受験料の他に免除判定申請料6,600円がかかります。
4.すでに免除された人はあらためて免除判定申請する必要はありません。
2020年より「学歴免除」および「職歴免除」が廃止となりました。 なお、「資格免除」については、従来どおり継続します。
また、免除が認められた場合、永久的に『繊維に関する一般知識』が合格扱いとしていましたが、今回の変更に伴い、これを2020年以前に認められた「学歴免除」および「職歴免除」の合格扱いの有効期限を2022年の試験までに変更します。
合格した科目は合格した次の年から数えて3年間有効です。
例えば、2019年度の試験で合格した科目は2022年度まで有効になります。
従って、1回の試験で、すべての試験科目を合格して資格をとることもできますが、4年間で段階的に5科目を取得し資格をとることもできます。
試験に合格し、繊維製品品質管理士として登録された方には『繊維製品品質管理士証』を交付します。
(ビジネスの場で携行できるTES証カードについて →PDF)
繊維製品品質管理士の登録有効期限は、登録された日から5年間です。
登録を更新するときは、有効期限の最後の1年間に協会の行う『登録更新試験』に合格することが必要です。
新型コロナウイルス感染症対策として、出勤率を下げて業務を行っております。
そのため、書籍の発送にお時間をいただく場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。
日本衣料管理協会では、「TES試験について」に記した短当式試験と記述式試験のそれぞれに対応したテキストを用意していますので下記に紹介します。TES試験を受験する方は下記テキストの内容の理解が必要です。
基礎知識を問う短答式試験は
・「繊維に関する一般知識」
・「家庭用繊維製品の製造と品質に関する知識」
・「家庭用繊維製品の流通、消費と消費者問題に関する知識」
の3科目により行なわれます。
この3科目に対応したテキストが『新訂 繊維製品の基礎知識シリーズ』です。
*新訂4版 修正箇所→
*新訂3版 正誤表 →
→注文フォーム
応用能力を試す記述式試験は「事例」「論文」の2科目により行なわれます。そのうち「事例」試験は、繊維製品の品質・性能に関する消費者苦情の発生を未然に防止するための製品企画および品質管理に関する応用能力の有無を問います。「事例」試験に対応したテキストが下記のテキストです。
※2020年度の試験は、上記のテキストからの出題となります。なお、取扱い表示記号はJIS L 0001に基づいて出題予定です。
お申込みはホームページのご注文画面、E-mai、またはFAXにて承ります。
お名前、お電話番号、お届け先住所(郵便番号)、ご希望の書籍名、部数を記入し、協会事務局へお申し込みください。
お申し込みの方へテキストを宅配便でお届けします。代金は郵便振替の払込用紙を同封しますので、最寄りの郵便局を通じてお支払いください。
なお、送料はお客様負担となりますのでご了承ください(500円~750円程度:注文数量により異なります)。
その他、ご不明な点がございましたら、協会事務局までご連絡ください。
一般社団法人日本衣料管理協会 事務局
〒105-0011東京都港区芝公園2-11-13-205
TEL.03-3437-6416
FAX.03-3437-3194
E-mail:jasta@mtb.biglobe.ne.jp
協会発行のテキストは、全て直販とさせていただいております。原則として、一般の書店でのお取扱いはございません。
ご購入希望の方は、協会へ直接お問い合せください。